【ダイエット診断】あなたが❝痩せられない理由❞がすぐわかる
こんなに頑張ってダイエットしているのに痩せない( ノД`)シクシク…
私は痩せない体質なんじゃないか!?
そんな想いはありませんか?
今日はあなたがなぜダイエットを頑張っても痩せられないのかについてお話していきます!
あなたの痩せられない原因は?
あなたはいくつダイエットを試しましたか?
食事制限、運動、糖質制限など昔からいろんなダイエットが流行ってはなくなり、また新しい方法が出てきますよね。
そのたびに何度も挑戦してはリバウンドするの繰り返しではないですか?
それはあなたのダイエット法が間違っているからかもしれません!
それではあなたの痩せられない理由を説明していきます。
① ダイエットに対する考え方の間違い
ほとんどの方はダイエットは体重を落とすことを目的として行いますよね。
それが一番大きな間違いなんです!
もちろん体重が減ることは重要ですが、そこにコミットしてしまい少しでも停滞期に入って体重が落ちなくなると諦めてしまいます。
そして、元の生活に戻ってリバウンドを起こす、この繰り返しです。
では何を目的として行えばいいのかというと
【体重にコミットするのではなく体組成にコミットするです!】
体組成って??と思う方もいるとは思いますが
体組成とは・・・
体組成とは簡単に言うと「からだが何で出来ているか」ということです。
体を構成する組成分は大きく分けて「脂肪」「筋肉」「骨」「水分」になります。
脂肪が多すぎたり、筋肉が少なすぎたりと体組成のバランスが悪いと生活習慣病や体調の乱れにつながります。
例えば肥満や生活習慣病の予防・改善にはまず自分のからだの状態を「知る」ことが大切です。
体組成について少しわかりましたか?
体重にコミット=脂肪を減らす+筋力も減らす
体組成にコミット=脂肪を減らす+筋力を増やす
体重を減らす事にコミットしてしまうと脂肪も減るけど筋力も減ってしまうため代謝が落ちて痩せにくい体になってしまいます。
体組成にコミットすると脂肪を減らし筋力をつけるため代謝が上がり痩せやすい体になっていきます。
② 筋肉を付ければいいわけではない
先ほどの説明でじゃあ筋肉を付ければいいのと思うかもしれませんが、確かに筋肉は必要です。
しかし、ただやみくもに筋肉を付ければいいというわけではありません。
正しい栄養を取りながらなおかつ正しい位置に筋力を付けなければまったく意味がありません。
ダイエットしたいといっても人それぞれ悩みは違いますよね!
お腹周りが痩せたい、脚を細くしたい、お尻を小さくしたい、全体的に痩せたいなど様々です。
その悩みを解消するにはまずなぜ気になる場所が悩みの原因になっているのかを突き止める必要があります。
そのうえで筋肉を必要な所に付けていきます。
③ 悩みの原因を突き止めるには姿勢から
あなたがどんな姿勢をしているのかによってなりやすいスタイルの例を挙げていきます。
1、正しい姿勢です。
この姿勢が出来ている方は少なく多くは2,3,4になることが多いいです。
2、骨盤が後傾して背中から腰が曲がり膝も曲がってしまっている状態です。
この姿勢だと下っ腹、お尻、二の腕、背中周りがたるみやすくなります。
3、骨盤が過度に前傾して腰は反り、膝は伸びすぎて、背中は丸くなっている状態です。
この姿勢だとお腹、背中、二の腕がたるみ、お尻は大きく、太もも(前側)は太くなります。
4、骨盤が前傾して腰は反り、背中は丸くなっている状態です。
この姿勢だとお腹、背中がたるみやすくなります。
このようにまずは自分の姿勢を把握して自分に何の筋肉が必要なのかを見極め筋肉を付けることで体組成は変わり痩せやすい体作りの第一歩となります。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント